「恵みによる救い」:2021年3月21日(日)礼拝説教要旨

礼拝説教の要旨です。

スポンサーリンク

導入

新型コロナウイルスが広まり始めて一年以上が経ちました。

これからどうなるのか、まだまだ先が見えません。

今日の聖書個所に出てくるアブラハムは先がはっきりとは見えない状況にあっても神様を信じた人物です。

その信仰の故に彼は神様に義と認められた最初の人物となりました。そして、今では「信仰の父」とも呼ばれています。

今日は

アブラハムが信じた神様とはどのようなお方なのか

また

神様に義と認められたアブラハムの信仰はどのようなものであったか

をみていきます。

アブラハムの神

アブラハムの信じた神様について、今日の聖書個所からまず分かることは、

神様は恵みによって人々を救うお方

だということです(ローマの信徒への手紙4章13節)。

神様はアブラハムとその子孫を通して世界中の人々が祝福されるようになる

と約束されました(創世記12章2-3節)。具体的には、

アブラハムの子孫として生まれるイエス様を信じる信仰によって、人々が救われるようになる

という意味です(参考:ガラテヤの信徒への手紙3章6-18節)。

この約束がなされたのはアブラハムが律法を守り行ったからではなく、信仰によって神様に義と認められたからです。

神様の律法を完璧に守り行うことは誰一人できません。

律法を守り行えない私たちを待っているのは神様の怒りです(ローマの信徒への手紙2章1-8節)。神様と約束を結ぶどころではありません(4章14-15節)。

神様は恵みによって人々を救おうとされる恵み深く憐れみ深いお方

です(4章16節)。

神様は高齢のために子供を産めるはずのなかったアブラハムとサラの肉体を生かし、子供をお授けになりました(創世記18章11節;比較:ローマの信徒への手紙4章17節)。

何もない「無」の状態から数えきれないほどの子孫という「有」を呼び出される神様。

人間的に考えると望むことすらできないような約束だとしても、神様は私たちの予想をはるかに超えた方法で、約束したことを必ず実現する全知全能なお方

であることが分かります(ローマの信徒への手紙4章17-21節)。

アブラハムの信仰

神様が義と認めたアブラハムの信仰は一体どのようなものだったのでしょうか。

まず

アブラハムは望み得ない状況ですら望みを抱いて神様を信じた

とローマの信徒への手紙4章18節に記されています。

アブラハムが妻のサラとの間に息子が生まれると告げられたときサラは月経がなくなり、生物学的には妊娠は不可能でした(創世記18章11節)。

人間的に考えると、子供を授かりたいという望みすら抱くことができない状況にあった訳です。にもかかわらず、約束を必ず実現する全知全能な神様の言葉に望みを抱いて信じたのがアブラハムでした。

さらにパウロは、

アブラハムは神様が約束を必ず実現することができる力を持っていることを確信していたため、神様が約束してくださったことを疑わなかっただけでなく、神様を賛美した

とも言っています(ローマの信徒への手紙4章20-21節)。

恵みによる救い

ここで聖書に詳しい方は

アブラハムは本当に神様の約束を疑うことが一度もなかったのだろうか?

と疑問に思うと思います。というのも、創世記17章において、神様がアブラハムとサラの間に子供が生まれると告げたとき、アブラハムはその言葉を直ぐには信じなかったからです(創世記17章17-18節)。

アブラハムの信仰がどんなときも揺れ動くことなく、100%完全に神様に信頼していた訳ではない

であろうことは他の個所からもみてとれます。

例えば、創世記20章において、アブラハムは自分の身を守るためにサラを犠牲にしています。サラがいなくなってしまうとサラとの間に子供が生まれるという神様の約束が実現しなくなってしまうにもかかわらず、です。

このとき、神様の介入のおかげで、サラは無事にアブラハムのもとに戻ることができ、創世記21章ではついに息子イサクが生まれます。

恵み深く憐れみ深い神様は弱く不完全な人間を通して、ご自分の計画・約束を必ず実現されるお方

であることが分かります。

では、ローマの信徒への手紙4章20-21節でパウロが、アブラハムは不信仰に陥らず神様の約束を疑うことはなかったと言っているのは間違いなのでしょうか。

もちろん、パウロ(聖書)が間違っている訳ではありません。

多少の信仰の浮き沈みや疑問を抱くことがあったとはいえ、全体的に見てアブラハムの神様に対する信仰は強められていった

と言えるからです。けれども

神様は、アブラハムの信仰がまだまだ不確かで揺れ動くようなことがあったときでさえ、その信仰をみて彼を義とされた

のは確かです。この意味で、

人は神様に対する信仰さえも誇ることができません。

私たちは皆、神様の恵みによって救われるのです。

結論

信仰の父アブラハムが信じた聖書の

神様は恵みと憐れみに満ち、恵みによって人々を救われるお方

です。また

神様は人間的に考えると望むことすらできないような約束だとしても、私たちの予想をはるかに超えた方法で約束したことを必ず実現する全知全能なお方

でもあります。

アブラハムは約束したことを必ず実現する全知全能な神様の言葉に望みを抱いて信じました。

たとえその約束が科学的または世の中の常識で考えると実現不可能と思われることであったとしても、です。

しかしながら、

そんなアブラハムの信仰はどんなことがあっても揺らぐことのない100%完全なものではありませんでした。

時には神様の言葉を信じ切ることができず、神様の約束よりも自分の身の安全を優先することもありました。にもかかわらず、

恵み深く憐れみ深い神様は、そのように決して完璧・完全とは言えないアブラハムの信仰をみて、彼を義と認めてくださった

のです。

皆さんにとって「神様」とはどのようなお方でしょうか。

祈りさえすれば自分の願いを何でもかなえてくれる存在でしょうか。

自分が努力した分、その努力に報いてくださる存在でしょうか。

もし仮に、私たちの行いに応じて神様が報いてくださるとするならば、この世の誰一人として神様に願いを聞いてもらえるような立場に立つことはできません。

むしろ、皆もれなく、神様の怒りによって滅ぼされてしまうことになります(ローマの信徒への手紙2章5節;3章9、23節;4章15節)。

神様が私たちの祈りに答えてくださるのは、私たちの行いによるのではなく神様の恵みと憐みによるもの

です。また、

現在の皆さんの神様・イエス様に対する信仰はどのようなものでしょうか。

もちろん、信仰の歩みは千差万別で、人と比べるようなものではありません。

しかし、ある程度の年月を重ねてくと誰もが少なからずの信仰の浮き沈みを経験すると思います。

特に昨今は新型コロナウイルスの影響もあって、不安と恐れに囚われやすい状況にあります。

神様の働きを疑いたくなるような状況です。

神様が一体何をしているのか、何を考えているのか良く分からなくなってしまう状況です。

先が見えず、何を望めばよいかも分からないような状況です。

でも、そんなときにこそ、

イエス様の十字架と復活を思い起こしてください。
神様は、神の子イエス様が無実の罪で十字架刑に処されるという最低最悪な出来事を用いて、最高最善の救いの御業を成し遂げられました。

その当時の誰一人として、神様の救いの御業がイエス様の十字架によって実現されるとは想像さえしていませんでした。

イエス様の十字架には、私たちの想像をはるかに超えた方法で計画・約束を必ず果たすことができる神様の全知全能性が表されています。

また

神様は、イエス様が再びこの世に来られるとき、イエス様を信じる者もイエス様と同じ復活の体をもってよみがえり、新しい天地で神様と共に永遠に生きるようになる

と約束してくださっています(フィリピの信徒への手紙3章20-21節;コリントの信徒への手紙一15章21-26節;ヨハネの黙示録21章1-4節)。

この約束は現代科学や社会の常識では到底受け入れられないことです。

100歳のアブラハムと90歳のサラに子供が生まれることと同じかそれ以上に、望むことすら馬鹿げているような約束です。

が、しかし、

神様はその約束を必ず果たすことができるということをイエス様の復活という出来事を通して既に私たちに示してくださっています。

そして

神様は私たちに、アブラハムと同じような信仰をもって、イエス様がいつ戻ってきても良いように目を覚ましているよう望んでおられます(マルコによる福音書13章33-37節)。

そのように生きる中で、信仰の確信が揺るがされるような出来事が起こるかもしれません。

神様の思いや考えよりも自分の思いや考えを優先してしまうことがあるかもしれません。

神様を遠くに感じてしまうことがあるかもしれません。

が、しかし、

たとえあなたの信仰がどれほど揺れ動いたとしても、神様は決してあなたを見捨てるようなお方ではありません。
どんなことがあったとしても、神様は変わることなくあなたを愛し続けてくださっています。

あなたの信仰が完璧・完全だから救われるのではありません。あくまでも

神様の恵みによって救われる

のです。

参考文献および注釈

  • Moo, Douglas J. Romans. The NIV Application Commentary. Grand Rapids, Mich.: ZondervanPublishingHouse, 2000.
  • ———. The Epistle to the Romans. The New International Commentary on the New Testament. Grand Rapids, Mich.: Eerdmans, 1996.
  • Schreiner, Thomas R. Romans. 2nd edition. Grand Rapids, Mich.: Baker Academic, 2018.
  1. 特に記載がない限り、聖書の引用は日本聖書協会『聖書 聖書協会共同訳』による。
スポンサーリンク