学び一覧

なぜイエス・キリストは無実の罪で処刑された?十字架の死の理由と意味

十字架刑(磔刑、たっけい)は実は非常に屈辱的で残酷な処罰でした。今回はこの十字架刑の屈辱・残酷性に着目しながら「なぜイエス・キリストはそんなにも屈辱的で残酷な処罰を無実の罪で受ける必要があったのか」を考えます。イエスが十字架で死んだ理由・意味は一体何か。

記事を読む

5/3(金)【祝日のためお休みです】:バイブルワークショップ

MACFの関根一夫牧師が主催する「バイブルワークショップ」、5/3(金)は祝日のためお休みです。ご注意ください。6/7(金)は通常通り開催いたします。

記事を読む

イエス・キリストは本当に十字架で死んだ?歴史的証拠は?聖書以外で証明可能?

今回は、イエス・キリストが十字架刑(磔刑)で死んだ歴史的な証拠があるかどうかを調べるため、イエスの死後150年以内に書かれた聖書以外の文献に焦点をあてました。日本では弥生時代にあたる約2000年前の出来事の信憑性に迫ります。

記事を読む

死因は良く分からないって本当?イエス・キリストの十字架刑(磔刑)の真相

窒息、出血多量、ショック死、心不全・心臓麻痺、不整脈、失神などなど、十字架刑の死因は一つでなく色々な可能性が考えられる!?今回は、十字架刑によってどのようにして人が死に至るのかを紹介しつつ、なぜ死因の特定が難しいのか、その理由も考えます。

記事を読む

イエス・キリストの十字架刑(磔刑)はどんな処刑方法?どれほどの痛み・苦しみ?

十字架はアクセサリーにもよく使われていますが、実は昔の死刑執行の道具だったことをご存知の方は少ないかもしれません。今回はイエス・キリストが処刑された十字架刑(磔刑、たっけい)とはどのような処刑方法だったのか、その主な目的とは何だったのかを紹介します。

記事を読む

**午後休講**4/5(金)【天使・悪霊の性質と働き】:バイブルワークショップ

MACFの関根一夫牧師が主催する「バイブルワークショップ」、4/5(金)は原田が担当。テーマは「天使・悪霊の性質と働き」。10:20からのみ(19:20からの部はお休み)、お茶の水クリスチャン・センター404号室、参加費無料。

記事を読む

サタン、ルシファー、デビル、デーモン、悪魔、悪霊、違いは何?―悪霊の性質と働き―

キリスト教(聖書)の語る悪霊の性質と働きを考えつつ、キリスト教(聖書)に馴染みがない方も一度は聞いたことがあるであろう「サタン」「ルシファー」「デビル」「ベリアル」「ベルゼブル(ベルゼブブ、ベエゼブル)」「悪魔」「悪霊」「デーモン」の違いも紹介します。

記事を読む

キリスト教(聖書)の天使とは?階級や性別、種類や特徴は?―天使の性質と役割―

「天使・エンジェル」と聞くと「羽の生えた赤ちゃん」をイメージする方は多いと思います。しかし実は、聖書には赤子の天使は出てきませんし、そのほとんどには羽も生えていません。聖書に記される天使の素顔・真相(性質と役割)に迫ります。

記事を読む

3/1(金)【三位一体説】:バイブルワークショップ

MACFの関根一夫牧師が主催する「バイブルワークショップ」、3/1(金)は原田が担当。テーマは「三位一体説」。10:20と19:20からの二回、お茶の水クリスチャン・センター404号室、参加費無料。

記事を読む

キリスト教の三位一体説とは何か?聖書には書いてない!?矛盾してる?

キリスト教には詳しくなくても「三位一体」という言葉を聞いたことがある人は多いと思います。でも実は、聖書にはっきりと定義されている訳ではなく、内容が矛盾していると思えるものだったりします。そんな三位一体説の成り立ち、聖書的根拠、意義・重要性を考えます。

記事を読む

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告