聖書一覧

聖書を読み解く鍵は「歴史」を知ることにあった!? ―聖書と歴史・考古学との関係性ガイド

今回は、聖書に記されている内容が過去の歴史・考古学の知見とどの程度整合性が取れているか、という視点から聖書の信頼性・信憑性について考えます。また、歴史とは何か・どう読むかという「(聖書を含む)歴史書の読み方の前提」にも光をあてています。

記事を読む

聖書は本当に信頼できるの?「原本」は失われていないの?どこまで正確なの?

この記事では、「聖書は信頼できる書物か?」という問いに対して、聖書の写本(手写しされた文書)がどのように伝わってきたか、写本にはどんな誤りが入りうるか、そして現存する写本の量と質からどれだけ原文に近づけるかという視点から考えます。

記事を読む

聖書には何が書いてある?-構成と内容(5W1H)を初心者向けにわかりやすく解説

「聖書」は世界中で広く知られ、世界中で既に数十億部も発行されている書物です。そんな聖書とはそもそも「どんな書物」なのかについて、「誰が」「いつ」「どこで」「なぜ」「どのように」「何を」書いたのか――いわゆる5W1Hの視点から整理していきます。

記事を読む

世の終わりは既に始まっている!?―キリスト教(聖書)の語る終末とイエスの再臨―

「1999年の7の月に恐怖の大王が来るだろう」という「ノストラダムスの大予言」からはや20年。未だ人類滅亡の時は来ていません。今回は、誰もが気になる「世の終わり(終末)」について、イエスが再びやって来る(再臨する)と語る聖書(キリスト教)の教えを紹介します。

記事を読む

9/6(金)【終末(イエス・キリストの再臨)】:バイブルワークショップ

MACFの関根一夫牧師が主催する「バイブルワークショップ」、9/6(金)は原田が担当。テーマは「終末(イエス・キリストの再臨)」。10:20と19:20からの二回、お茶の水クリスチャン・センター404号室、参加費無料。

記事を読む

聖書勉強に役立つおすすめ本―聖書を読む・学ぶための入門書―

聖書に大分慣れてきて「もっと詳しく聖書の中身を勉強したい!」と思われる方を対象に聖書を(一人で)読む・学ぶときに役立つと思われる入門書を紹介します。具体的には「聖書の読み方・学び方」「聖書の背景情報」「聖書の内容解説」に関する書籍です。

記事を読む

キリスト教って何?聖書の内容は?―初心者におすすめの入門書―

宗教には興味がなくても、一般的な教養として「キリスト教はどんな宗教(教え)なんだろう?」「聖書には何が書いてあるのか?」と思われる方は少なくないと思います。そんな方にお薦めしたい「キリスト教の教義全般」と「聖書の内容解説」の入門書を紹介します。

記事を読む

8/2(金)【救いの完成(聖化、栄化)】:バイブルワークショップ

MACFの関根一夫牧師が主催する「バイブルワークショップ」、8/2(金)は原田が担当。テーマは「救いの完成(聖化、栄化)」。10:20と19:20からの二回、お茶の水クリスチャン・センター404号室、参加費無料。

記事を読む

イエス・キリストを信じて終わりじゃない!?―キリスト教(聖書)の救いの完成―

「イエス・キリストを信じる者は救われる」と聞くと「イエスを信じたら全てが終わりで、後はただ死を待つだけ」という気がしてしまいます。でも実は、イエスを信じてからが始まりなのです。今回は「イエスを信じた後はどうする・どうなる?」について考えます。

記事を読む

7/5(金)【救いの意味(新生、義認、養子)】:バイブルワークショップ

MACFの関根一夫牧師が主催する「バイブルワークショップ」、7/5(金)は原田が担当。テーマは「罪の本質、原因、結果」。10:20と19:20からの二回、お茶の水クリスチャン・センター404号室、参加費無料。

記事を読む

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告