moto一覧

「神との出会い」:2018年8月26日(日)礼拝説教要旨

神様は私たちの実情を誰よりもご存知で、私たちが神様を本当に必要としているときには必ず助けてくださいます。私たちの存在そのものを愛してくださり、いつも共にいて守り導いてくださる神様の愛と恵みに出会い、心から喜んで神様を礼拝することができますように。

記事を読む

物理好きな牧師の読後の感想:『科学者はなぜ神を信じるのか』三田一郎著

『科学者はなぜ神を信じるのか コペルニクスからホーキングまで』の著者である三田一郎教授と同じ素粒子物理学を研究していたキリスト教の牧師が、読後の感想と称して、本の内容に絡めながら自身が考える「科学と神との関係」について記します。

記事を読む

「神を知って人を愛す」:2018年8月19日(日)礼拝説教要旨

あなたが何かをするのは神様の愛に迫られて、そうせずにはいられないからでしょうか。もしそうでなければ、今一度、神様の愛と恵みを思い起こしてください。まず神様のことを深く知り、神様に対する愛と喜びをもって周りの人を愛することができますように。

記事を読む

イエス・キリストはなぜ復活した(よみがえった)のか?ーイエス復活の意味ー

聖書は「イエスは私たちの罪のために十字架刑で死んで葬られ、三日目によみがえった(復活した)」と語ります。が、そもそも「なぜイエス・キリストは死んだ後にわざわざ復活したのか?」「十字架刑で死ぬだけではダメだったのか?」。イエス復活の意味を考えます。

記事を読む

聖書における文学的特徴・手法に興味がある方におすすめの本

聖書にみられる文学的特徴・手法(言語、ジャンル、比喩的表現、修辞法など)を知れば聖書をより良く理解できる。のかもしれないけど、実際にどのようにして聖書の文学的特徴・手法を学ぶべきかが分からないという方のために、個人的なお薦め本を紹介します。

記事を読む

聖書の地理的・文化的・歴史的背景に興味がある方におすすめの本

聖書の地理的・文化的・歴史的背景を学ぶと聖書の内容が立体的になり、聖書の理解がより一層深まる。とは言われても、どこから手を付けてよいか分からない…。という方のために、聖書の地理的・文化的・歴史的背景を学ぶのに役立つお薦め書籍を紹介します。

記事を読む

イエス・キリストのよみがえり(復活)の証拠に興味がある方におすすめの本

キリスト教の開祖イエスは十字架上で死んで葬られた後、三日目によみがえった(復活した)!?そんな非科学的な出来事が実際に起こったのか?イエス・キリストのよみがえり(復活)の歴史学的証拠に興味がある方のために、個人的にお薦めする書籍を紹介します。

記事を読む

8/3(金)【イエス復活の信憑性】:バイブルワークショップ

MACFの関根一夫牧師が主催する「バイブルワークショップ」、8/3(金)は原田が担当。テーマは「イエス復活の信憑性」。10:20と19:20からの二回、お茶の水クリスチャン・センター404号室、参加費無料。

記事を読む

死んだイエス・キリストはよみがえった(復活した)のか?③ー復活の証拠(後編)ー

「イエス・キリストのよみがえり(復活)の信憑性」を三回にわたって考えるシリーズ最終回。今回はイエス復活を支持する歴史学的証拠として「人々の証言」と「空っぽの墓」を紹介し、これまでに紹介した証拠と併せて、イエスのよみがえり(復活)の信憑性を検証します。

記事を読む

「神は聞かれる」:2018年7月29日(日)礼拝説教要旨

神様にとって「計画外」な人は一人もいません。あなたは神様にとってかけがえのない存在です。神様はいつもあなたと共にいて、あなたの心の叫びを聞いてくださり、神様の時に神様の目から見て「益」となる方法で、あなたの祈りに答えてくださいます。

記事を読む

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告