礼拝説教の要旨です。
- 日時:2025年8月31日(日)
- 場所:さいたま国際キリスト教会
- 説教タイトル・テーマ:「愛と憐れみと力に満ちた主権者なる主」
- 聖書個所:ルカによる福音書7章11-17節1
導入
皆さんは
今日の聖書個所に出て来るやもめは、生きる希望、生きがい、意味、目的、その全てを失ってしまっていました。
しかし、
今日は、この聖書個所を通して、
を共に見ていきたいと思います。
「偶然」を通して働く神
今日の聖書個所の直前となるルカによる福音書7章1-10節には、
という奇跡が記されています。
それから間もなく、イエス様は弟子たちや大勢の群衆と一緒にナインという町に行かれました(11節)。
イエス様の一行がなぜこのナインに立ち寄ったのか、そのはっきりとした理由は分かりません。
でもその町の門に近づいた、ちょうどそのとき、イエス様一行は葬式を執り行っている一群を目にします(12節)。
この一見すれば「偶然」とも言える出来事を通して神様・イエス様の御業が成されていく訳です。
だということが分かります。
憐れみに富む神
「やもめ(未亡人)」ですから、結婚はしていたけれども、そのときの
ことになります。また、
夫がいなくなってから
と思われます。ところが、この
訳です。これからどのようにして生活すべきか分からない状況にあって、彼女は
ことでしょう。そんな状況の彼女を見て
ここに
の姿が描かれています。
死に打ち勝つ神
イエス様は一人息子の死を嘆き悲しむ母親に声をかけられた後、
その当時、人々は宗教的に汚れるのを避けるため、
ところが、ここで
そうすることで、
です。
これは私の推測ですが、ここでイエス様は、
ことを示されたかったのではないかと思います(比較:マタイによる福音書8章3節)。
別の言い方をすれば、
ことを示そうとされたとも言えます。
実際、この後で
訳です。ここに
を見て取ることができます。
父なる神様は聖なるお方、この世の汚れ(罪)とは対極にあるお方です。
けれども、その
と聖書は語ります。
それは、
からです。そして、
訳です。
無条件に愛する神
最後に、今日の個所の出来事とその前のルカによる福音書7章1-10節の出来事を比べて、神様について分かることをもう一つ見ておきます。
まずルカによる福音書7章1-10節に出て来る百人隊長について、
言うなれば、
訳です。対して、今日の個所に出て来る
やもめがイエス様を信じていたかどうかではなく、
訳です。また、百人隊長というのは当時の要職の一つです。このため、
と思われます(参考:5節)。そして彼は恐らく、
でした(参考:5, 6節)。対して、
にありました。
一方は
もう片方は
という非常に対照的な二人です。しかし
神様の愛の前にイエス様を信じているかどうか、また地位や財産、民族や性別も関係ありません。
お方です。
結論
イエス様一行がナインの町を訪れたちょうどそのとき、一人息子を失ったばかりのやもめとイエス様が出会いました。
そしてイエス様はそのやもめを憐れみ、その死んだ一人息子を生き返らせました。
そこには、
の姿が描かれています。
また、今日の個所の出来事が起こる少し前にイエス様は百人隊長の死にかけていた僕も癒されました。
ユダヤ人のやもめと異邦人の百人隊長という非常に対照的な立場にある二人に対して、等しく奇跡的な御業を成された訳です。
このことから、
お方だということが分かります。
この世は「偶然」や「たまたま」と思える出来事に満ちています。
しかし、
です。
あなたの日常生活で
「たまたま」起きた出来事、
「偶然」出会った人たち、
そのような
だと言えます。
これまでの人生を通して得た、多くの人たちとの出会いを思い起こしてみください。
その出会いがもたらした数多くの出来事を思い出してみてください。
もちろん、それらの出来事は決して、全て楽しいことばかりではないでしょう。
中には悲しい出来事や辛い出来事も含まれていると思います。
時には、生きる希望や生きがい、意味・目的といったものを見失いかけてしまうような出来事があるかもしれません。
でも、
たとえそのような辛く悲しい出来事に遭うことがあったとしても、それは
神様はどんなことがあったとしても、
あなたが何をしてしまったとしても、
そして、
ただ、その
かもしれません。ひょっとしたら、
かもしれません。しかし、
と聖書は語ります(ペトロの手紙二3章12-13節;ヨハネの黙示録21章1節)。
また、
とも聖書は語ります(フィリピの信徒への手紙3章20-21節;コリントの信徒への手紙一15章51-55節)。
そして、その
そこには、
今現在、非常に辛く悲しい出来事に苦しんでいる方がいらっしゃるかもしれません。
でも、たとえそのような辛く悲しい出来事にあったとしても、
それでも、状況がどんどん悪くなって、神様が本当にその状況から助け出してくれるのか、疑問に思いたくなることがあるかもしれません。
けれども、
その日は、最終的にはイエス様が再び来られるこの世の終わりの日かもしれません。
たとえそうだとしても、
参考文献および注釈
- Bock, Darrell L. Luke 1:1-9:50. Baker Exegetical Commentary on the New Testament. Grand Rapids, Mich.: Baker Bk House, 1994.Darrell L. Bock, Baker Academic (1994/12/1)
- Edwards, James R. The Gospel According to Luke. Pillar New Testament Commentary. Grand Rapids, Mich.: Eerdmans, 2015.James R. Edwards, Eerdmans Pub Co (2015/5/1)
- France, R. T. Luke. Teach the Text Commentary Series. Grand Rapids, Mich.: Baker Books, 2013.