学び一覧

死んだイエス・キリストはよみがえった(復活した)のか?③ー復活の証拠(後編)ー

「イエス・キリストのよみがえり(復活)の信憑性」を三回にわたって考えるシリーズ最終回。今回はイエス復活を支持する歴史学的証拠として「人々の証言」と「空っぽの墓」を紹介し、これまでに紹介した証拠と併せて、イエスのよみがえり(復活)の信憑性を検証します。

記事を読む

死んだイエス・キリストはよみがえった(復活した)のか?②ー復活の証拠(前編)ー

イエスは十字架上で死んで葬られた後、三日目によみがえった(復活した)!?「イエス・キリストのよみがえり(復活)の信憑性」を三回にわたって考えます。第二回目は、イエス復活を支持する歴史学的証拠として「教義・世界観の変化」と「人々の変化」を紹介します。

記事を読む

死んだイエス・キリストはよみがえった(復活した)のか?①ー復活の特徴・性質ー

イエスは十字架上で死んで葬られた後、三日目によみがえった(復活した)!?そんな非科学的な出来事が本当に起こったのか?「イエス・キリストのよみがえり(復活)の信憑性」を三回にわたって考えます。第一回目は聖書が語る「よみがえり(復活)の特徴・性質」について。

記事を読む

読みにくい聖書、どう読む?ー初心者向けの読み方・読む順番(後編)ー

聖書には興味があるけどまだ読んだことがない方、読んではみたけど途中で挫折してしまった方を対象にした実践的な聖書の「読み方・読む順番」の後編。「律法」はもちろんヨブ記や詩篇、「預言書」に「黙示録」等。読むべきか、読まざるべきか、それが問題です。

記事を読む

7/6(金)【聖書を読む時の注意点】:バイブルワークショップ

MACFの関根一夫牧師が主催する「バイブルワークショップ」、7/6(金)は原田が担当。テーマは「聖書を読む時の注意点」。10:20と19:20からの二回、お茶の水クリスチャン・センター404号室、参加費無料。

記事を読む

読みにくい聖書、どう読む?ー初心者向けの読み方・読む順番(前編)ー

「聖書が読みにくい理由は何か?」を考えつつ、全体の話の流れをつかむことを念頭に実践的な聖書の「読み方・読む順番」を紹介します。聖書には興味があるけどまだ読んだことがない方、読んではみたけど途中で挫折してしまった方、是非お試しください。

記事を読む

聖書に読み方はある?読む時の注意点は?③ー聖典としての聖書ー

全世界での発行部数がギネス記録になるほど世界中で読まれている(買われている?)書物。そんな聖書の「読み方(聖書を読む時の注意点)」を3回シリーズで紹介。三回目は神の言葉が書かれた「聖典としての聖書」の性質に焦点をあてたシリーズの総まとめ版。

記事を読む

聖書に読み方はある?読む時の注意点は?②ー文学としての聖書ー

全世界での発行部数がギネス記録になるほど世界中で読まれている(買われている?)書物。そんな聖書の「読み方(聖書を読む時の注意点)」を3回シリーズで紹介。二回目は人の言葉(言語)で書かれた「文学としての聖書」の性質に焦点をあててみていきます。

記事を読む

聖書に読み方はある?読む時の注意点は?①ー古典としての聖書ー

全世界での発行部数がギネス記録になるほど世界中で読まれている(買われている?)書物。そんな聖書の「読み方(聖書を読む時の注意点)」を3回シリーズで紹介。一回目は古代の近東地方で書かれた「古典としての聖書」の性質に焦点をあててみていきます。

記事を読む

6/1(金)【聖書の信憑性】:バイブルワークショップ

MACFの関根一夫牧師が主催する「バイブルワークショップ」、6/1(金)は原田が担当。テーマは「聖書の信憑性」。10:20と19:20からの二回、お茶の水クリスチャン・センター404号室、参加費無料。

記事を読む

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告