「愛のメッセージ」:2023年12月24日(日)礼拝説教要旨

礼拝説教の要旨です(実際の音声はこちらこちら)。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

導入

メリークリスマス!

今日は12月24日、クリスマスイブで、明日12月25日はクリスマスです。

クリスマスというのはイエス様の誕生をお祝いする日です。

実は、イエス様の誕生日がいつなのかは、諸説ありますが、正確なところは誰にも分かっていません。

ただ、歴史的な経緯により、キリスト教界では12月25日をイエス様の誕生日としてお祝いするようになっています。

でも、

なぜイエス様の誕生を皆でお祝いするのでしょうか?
イエス様の誕生と私たちの生活はどのような関係があるのでしょうか?

今日は、

なぜイエス様がこの世にお生まれになったのか?

また

なぜ私たちクリスチャンはイエス様の誕生をお祝いするのか?

について、改めて考えたいと思います。

世を創造したイエス

なぜイエス様がこの世にお生まれになったのかについて考えるためには、そもそものところ、

イエス様とはどういうお方なのか

を知る必要があります。

ヨハネによる福音書1章1-2節によると、

言(ことば)、即ち、イエス様は初めに神様と共にあり、神様ご自身であった

とあります(参考:ヨハネによる福音書1章14, 17節)。

また3節には

万物がイエス様によって創造された

ことが記されています。

天地万物がイエス様によって造られたのであれば、

イエス様ご自身は天地万物が存在するよりも前に存在している

はずです。このため、ヨハネによる福音書1章1-3節から、

イエス様というお方は神様その人であり、天地万物が存在する前から存在し、天地万物を造られたお方

だということが分かります。

世を救うイエス

ヨハネによる福音書1章4節には、

イエス様の内に命が成り、その命は人の光であった

とあります。ここの

「命」は「永遠の命」、つまりは私たちと神様との関係が回復し、神様と共に永遠に生きるようになること

を指しています(参考:ヨハネによる福音書3章15-16, 36節; 4章14節; 5章24-29; 6章27, 35-40, 47-51節; 10章27-28節; 11章25-26節; 14章6節; 17章2-3節; 20章31節)。

また

「光」はこの世の人々を照らすまことの光で、神様がどのようなお方であるかをこの世に示す存在、「永遠の命」に至る道を示す存在

と言えます(参考:ヨハネによる福音書1章4, 9, 18節; 3章19-21節; 8章12節; 9章4-5節; 11章9-10節; 12章35-36, 44-50節)。

一言で言うならば、

イエス様というお方は聖書の語る「救い」の源、天地万物の造り主なる神様と世の人々との間を取り持つ存在

だと言えます。

イエス様はこの世に救いをもたらすお方、イエス様がいなければ救いもまたあり得ません。

世に拒絶されるイエス

続くヨハネによる福音書1章10-11節には

イエス様は自分が造られた人間のところへ来たが、人々はイエス様を認めず、受け入れなかった

とあります。

自らが造り出した人間に認められず、受け入れられず、挙句の果てには十字架につけられて殺されてしまうイエス様の気持ちはどのようなものだったのか、想像に耐えません。

しかも、イエス様は神様その人ですから、何が起こるかを予め全て知っておられました。

事実、イエス様は弟子たちに対して、ご自分が十字架に架けられ、死んでよみがえることを何度となく預言されていました。

イエス様は、自らが造り出した人間が自分を認めず、受け入れることもせず、遂には十字架につけることも全てご承知の上で、この世に来られた

訳です。でも

それは一体なぜでしょうか?

世を愛するイエス

聖書は、

父なる神様はその独り子なる神イエス様をお与えになった。それは世を愛されたからだ

と語ります(参照:ヨハネによる福音書3章16節)。別の言い方をすれば、

三位一体の神様はご自分の命に代えても救いたいと思うほどに私たちを愛してくださっている

ということです。

イエス様は私たち世の人々を愛しておられるからこそ、自分の身に何が起こるかを全て承知の上で、この世に来られた

訳です。

結論

イエス様は神様その人であり、天地万物が存在する前から存在し、天地万物を造られたお方

です。また

イエス様は天地万物の造り主なる神様と人間との間を取り持つ存在、イエス様がいなければ聖書の語る「救い」もまたあり得ません。

しかし、

世の人々はイエス様を認めませんでした。

それどころか、

最終的に人々はイエス様を十字架に架けて殺してしまいました。

でも、それは

神様の救いの計画の一部

に過ぎませんでした。

子なる神イエス様は、ご自分の造り出した人々が自分を認めず、受け入れず、十字架に架けることも全てご承知の上で、この世に来られました。

それは、

自らの命に代えても救いたいと思うほど世の人々を愛しておられた

からです。

私たちがイエス様の誕生をお祝いするのは、

イエス様の誕生に表されている神様・イエス様の愛のメッセージを覚え、神様に対する感謝と喜びを表すため

だと言えます。

子なる神イエス様がこの世にお生まれになったのはこの世を愛しておられたから、この世に生きる私たちを滅びから救い出すためでした。

しかも、その

救いにあずかるために必要なのはイエス様を救い主と信じる信仰

ただそれだけです。

沢山教会に来たか

沢山献金を捧げたか

沢山祈ったか

沢山聖書を読んだか

沢山奉仕をしたか

といったことは救いには一切関係ありません。

神様が見ておられるのはあなたの表面的な行いではなく、あなたの内面、心

です。

あなたの心はどこに向いていますか?

神様でしょうか

周りの人でしょうか

それとも自分自身でしょうか

生活の全てのことにおいて、神様の思い・考えを第一にしようとしているでしょうか。

神様のため、神様が第一と言いながら、心の奥底では結局のところ、自分が得することを願ってはいないでしょうか。

たとえ表面的に信心深い行いをしていたとしても、その心の内に自分を他人に良く見せたいといった思いはないでしょうか。

周りの人がやっているから何となく・仕方なくといった思いはないでしょうか。

もちろん、

イエス様のように完全完璧な人は誰一人いません。

時には神様ではなく自分や他の人・モノを優先してしまうことがあります。

心や態度、行いが神様から離れてしまうことがあります。

でも、そんなとき、

神様はいつもあなたが悔い改めて(心を神様に向けて)、神様のもとへ戻ってくることを願っていらっしゃいます。

たとえあなたがどれほど取り返しのつかないことをしてしまったと思うことがあったとしても、

神様のあなたに対する愛は変わりません。

ルカによる福音書15章の「放蕩息子」のたとえのように、

たとえどんなことがあったとしても、神様があなたを見捨てたり、見放したりすることはありません。
神様はむしろあなたが神様のもとに立ち返ることをずっと待ち続けておられます。

神様はその無条件の愛を示すため、この世に生まれ、十字架にかかり、死んでよみがえってくださいました。

今一度、

神様の決して変わることのない愛を覚えつつ、あなたの心を探ってみてください。

そして、

必要であれば悔い改め(心を神様に向け直し)、心からの賛美と礼拝を神様に捧げてください。

皆さんの中にはまだキリスト教の神様のことが良く分からないとおっしゃる方がいらっしゃるかもしれません。

また、神様・イエス様のことを聞いたことはあるけれども、自分の救い主とはどうしても思えない・信じられないという方がいらっしゃるかもしれません。

あなたが今、神様・イエス様に対してどのように思っているとしても、

神様・イエス様はあなたのことをその命に代えても惜しくないほどに愛しておられます。

そのことを神様・イエス様はこれまでに色々な形であなたに示してこられたはずです。

それはあなたのご友人を通してかもしれません。

SNSやインターネットなどのメディアを通してかもしれません。

聖書の言葉を通してかもしれません。

いずれにしても、

あなたが今日、ここにいるのは偶然ではありません。

神様はあなたのことを命に代えても惜しくないほどに愛しておられることを伝えるため、今日、この場所にあなたを呼んでくださったのです。

イエス様がこの世にお生まれになったのは、ご自分の命と引き換えにあなたを滅びから救いたいと思うほどにあなたを愛しておられるから

です。クリスマスを明日に迎えようとする今日この日、この神様からの愛のメッセージがあなたの心に届きますように。

参考文献および注釈

  • Burge, Gary M. John. The NIV Application Commentary. Grand Rapids, Mich.: Zondervan, 2000.
  • Carson, D. A. The Gospel according to John. Reprint edition. The Pillar New Testament Commentary. Leicester, England; Grand Rapids, Mich.: Wm. B. Eerdmans Publishing Co., 1990.
  • Michaels, J Ramsey. The Gospel of John. The New International Commentary on the New Testament. Grand Rapids, Mich.: Eerdmans, 2010..
  1. 特に記載がない限り、聖書の引用は日本聖書協会『聖書 聖書協会共同訳』による。
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告